おとぎ話の二夜


2日間、なんだか夢のような時間だった。

NolenNiu-de-Ossiとのライブ「おとぎ話の二夜」に来てくださった皆様。

ありがとうございました。

記事を書くのに大分時間がたってしまって恐縮ですが。


歌にはひとつひとつ物語があって、それは必ずしも歌詞の字面だけの短い話ではなく、そこから想像できる世界には奥行きがある。

詞には歌われない景色や出来事も存在するし、詞には登場しない人々や動植物も、一つの歌の中にたくさん住んでいる。

ちょっと言い方は難しくなったが、「おとぎ話」という今回のタイトルについてそんなことを考えていた。

僕の作曲した歌と、デ・オッシの作曲した歌とは、違う歌だけれども、その両方を行き来する生き物のような登場人物(?)がいたり、ひとつの土地を共有していたりするはずである。

聴いてくれるお客さんには、歌という窓口からその世界に入り込んで、遊んだり、働いたり、冒険したり、時には迷い込んだりして、また違う歌に出口を見つけて戻ってきたりしてもらいたいのだ。

これもぜひ続編を行いたいと思う。

ただ、おんなじ形でおんなじようにやるのではなく、音楽の内容も、雰囲気も発展させて。


2日目のUHUは僕は、空の灯音楽隊の仲間である、てづかあいさんと、ノーザンスターことあゆみちゃんと3人で演奏をした。

だんだんとアンサンブルが深まっているように思いうれしかった。


そして、つくづくノレンニゥー・デ・オッシの音楽は稀有な存在だ。

以前のような、「神社」とか「狐」とかのイメージ…、いわゆる日本の裏側のような雰囲気(この説明でわかります?)は少し影を潜めたが、代わりにフラメンコや、ジャズ、ラテンなどの要素が強くなって、さらに曲の世界は複雑になっていた。

複雑といっても難解なのではなく、遥かにイメージをくすぐるような、それこそ「おとぎ話」のような楽曲たち。

僕にはとても及びもつかないような素晴らしいアレンジだと思うのだ。


最後は5人で、僕の曲「春」とミルトン・ナシメントの「Ponta de Areia(ポンタ・ジ・アレイア)」を演奏した。

春は、これはこれでまた録音したい、と思うような、ちょっとラテンの香りのするアレンジになった。

Ponta de Areiaは僕が前から好きな曲で、僕は初めて歌ったのであるが、今回は偶然にもデオッシのやっさんからの提案だった。

ふむ、離れていても心はつながっているのね♡


Ponta De Areia - Milton Nascimento
https://www.youtube.com/watch?v=XZyYCxoW1VM

コメント