投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

東壽院ライブ

イメージ
NolenNiu-de-Ossi&丸山研二郎 おとぎ話ツアー2017 東壽院さんでの公演が無事に終了いたしました。 まずは、急にも関わらず、会場の手配に音響にとご尽力して下さったトラディッショナル・サウンドの堀池さん、快く受け入れて下さった東壽院ご住職始め、寺内の方々、遠方から駆けつけて下さったお客様、ボランティアで受付を買って出て下さった俳優の関根さん、本当にありがとうございました。 他にも「うちで演っていいよ」とか「会場紹介するよ」などと、何人かの方に温かい声をかけていただきました。 仲間のありがたさを改めて感じた今回でありました。 さてさて僕達、丸山研二郎&原口朋丈は、今回の練習+公演を通じて一歩深まったように感じた。 アレンジに関して原口くんともいい話ができた。 和太鼓とギターをどのように組み合わせるかについて、小さくて大きな手がかりを得たような気がするのだ。 それは技術的なこと(ここは秘伝のタレと同じで企業秘密ね)でもあったが、精神的なことでもあった。 和楽器と洋楽器は、ある意味でぜ~んぜん合わない。 楽器の音や、それが組み合わさった曲の、良さに対する考え方がそもそも違う。 どちらかが活きると、どちらかの良さが失われてしまう。 一見合っていると思うのは、ただ音階や音のタイミングが合っているだけで、本当にその楽器同士が合奏しなきゃいけないのか、と問われると、どうかな?と思うものも多い。 ではなぜ挑戦するのかというと、和楽器奏者・原口朋丈氏が、素晴らしいミュージシャンである以前に、安心して心を委ねられる友人だからだ。 その友人が、偶然に和楽器を演奏していただけの話だったんだ。 今まで妙に、音楽的にダサくない新しいコラボレーションの形を模索しようと、考えすぎていたかもしれない。 無理に利益を失ってまで合わせる必要はないし、時には我慢も必要だ。そして出る時は存分に出る。相手が出る時は相手を立てる。 それがいい音楽を作る素だった。 そして、友情を持ってお互いの音を信頼し、尊重していくことが、楽器や音楽性の違いを乗り越えてゆく唯一の方法だったのじゃないか。 そんなシンプルなことに気がつくのに何年もかかる。 やーい、って思うでしょ? 実際やってみ。大体自分のことで精一杯になっちゃう

若干の疲れ

たまにイベントなどで頼まれて歌ったりするので、職場にはミニギターを持って行って置いてある。 今日は妙にくたびれてしまったので、ふと思いついてギターを取って5分ほど弾いていると、すーっと疲れがほどけた。 やっぱり音楽には癒やしの力があるんだなと改めて思う。 何の曲を弾いたかって? バッハ。 うわー、きざったらしくて、はずかしー。

了善寺~東壽院

イメージ
東海道音楽祭・了善寺コンサートは、なんと100人超えのお客様にご来場頂きました。 2時間にも及ぶ演目で、出入り自由にも関わらず、多くの方が最後まで聴いて下さいました。 とても嬉しい反面、もっともっと精進しなくちゃ、とも思うのです。 来てくださった皆様、了善寺の皆様、ありがとうございました! 帰路。 突然の雷雨が、ざーざーとやってきて、ふと見ると素晴らしい二重の虹が。 見とれちゃって、写真はありません。 夕立の後の空気はとても爽やかで、何やら、とても楽しかった一日でありました。 そして、「NolenNiu-de-Ossi&丸山研二郎 おとぎ話ツアー」で演奏をさせてもらう予定であった、このみる劇場の突然の閉館から一転、5月20日の会場は、清水区は但沼の「東壽院」さんに決定いたしました。 さらに、僕の出番はソロではなく和楽器奏者・原口朋丈氏とのデュオで。 詳細はコンサートのページを御覧ください。 http://kenjiromaruyama.blogspot.jp/p/concerts.html このみる劇場の閉館について、まだ詳しい情報は上がっていませんが、一刻も早く新しいよい場所が見つかり、再スタートできることを祈っております。