上手さとは

音楽の「上手さ」とは何だろうとよく考える。

あいつは上手いだけで個性がないね、などといわれて、上手い人は嫌われることすらある。

やっぱりそれは本当の上手さじゃなくて、ただ単に指が早く動くとか、たくさんの曲やフレーズを知っているとか、リズムや音程が正確だというだけなんだろう。

どこまで行っても全体的なことじゃないのだ。

僕はブラジルの音楽が好きで、聴いていると、何となく上手さということのヒントをもらえるような気がする。

歌の音程が甘かったり、リズムがガタガタしていたり、そんな音が恥ずかしげもなく陳列されているのに、名盤として讃えられていたりする。

(それは分析的に聴くと…の話であって、ブラジルの音楽家って全然下手くそじゃないんだよ。実際は上手くないとできない音楽。誤解のないよう。これは、商業音楽以前のワールド・ミュージック《もちろん日本の音楽も含めて》にも言えるんだが、商業音楽に片足を突っ込んでいてもなお、何かが残っているのがブラジルと僕は勝手に思っている。)

でも、聴いているとそんなことは気にならなくなって、圧倒的な雰囲気に飲み込まれて陶酔してしまう。

僕の好きなこの曲もそうだ。

Artur Verocai - Caboclo
https://www.youtube.com/watch?v=ZnC-XX70XWw

よく聴くと歌なんか音程もフラットしてるし、ギターもチューニング狂ってんの?っていうぐらいなのに、なぜか逆にそれが気持ちいいとすら思える。

涙が出そうなぐらいにかっこいい。

この圧倒的な存在感は何だろう。

そこに本当の上手さの秘訣があるような気がする。

コメント